株式会社かつまた様 – 導入事例
企業概要

1952年に設立された会社です。ピーナッツの専門メーカーとして、北海道から沖縄まで商品をご提供。中国山東省に協力工場を持ち、豊かな大地の恵みをお届けしています。ピーナッツ以外にも、ナッツやドライフルーツ及び、珍味製品群まで幅広く取扱いしており、地元富士市大淵でも馴染みのある「ゆで落花生」もご当地商品としてお届けしています。
また、自社開発の廃水処理プラントを使用し、廃油を出さないばかりか落花生の剥き皮を紙として再利用するなどのECO活動や、富士市や大淵を活性化させるための様々な活動にも取り組んでいます。
法人名 | 株式会社かつまた |
事業 | ピーナッツ・ナッツ・冷凍落花生 甘栗・各種珍味の開発、製造、販売 |
法人理念 | 「笑顔をつくる、ものづくり」 |
従業員数 | 92名 (パート含む) ※2024年7月時点 |
上司インタビュー
外国人を迎え入れる上で、不安に感じていたことはありますか?
コミュニケーションの面がかなり不安でした。私自身外国人の方と一緒に働くのは初めてでしたので、業務の方法や指示を伝えるイメージが全く湧かず、迎え入れる前は色々と悩んでいました。

主任 豊島 崇文さん
実際に外国人と働いてみてどう感じていますか?
皆さん想像していたよりも日本語がしっかりと話せて、なおかつ意欲が高かったため、すぐに安心しました。現在はミャンマーの方を7名受け入れていますが、その中で日本語が得意な方に通訳をしてもらったり、外国人の皆さんの母国語での簡単なマニュアルを作成したりするなどの工夫をして、大きな問題なく一緒に働くことができています。外国人の皆さんは真面目で、規律を守ってくれますし、働く意欲も高いです。そして一番感じるのは、目の前だけでなく一つ先を考えながら仕事をしていることです。お願いした仕事だけでなく、先を考えた気遣いや行動をしてくれるので、大変助かっています。日本人従業員との関係性も良好で、休憩時間に外国人の皆さんが母国の料理を振る舞ったりする光景をよく目にします。日本人従業員もそのお礼としてお菓子を彼女たちに渡したりしています。彼女たちは社内でとてもかわいがられています。
FMPのサポートについてどう感じていますか?
何かあった時にすぐに対応してくださることはとても心強いです。外国で生活をするのは大変ということは容易に想像できるので、彼女達のプライベートや体調の困り事には対応してあげたいという気持ちはあります。しかし私自身が現場を離れることはなかなかできませんので、仕事以外の事をサポートするのはかなり難しいです。その中でFMPのスタッフがそれらを全てサポートしてくださるのは、とてもありがたいと感じています。また、FMPには経験豊富なベテランのスタッフだけでなく、女性スタッフや若いスタッフがいらっしゃることもありがたいです。家族や友人と離れて生活する中で、家庭訪問などの際にささいな愚痴や相談を聞いてもらえていることは、重要なポイントだと感じています。


外国人インタビュー
日本での仕事はどうですか?

仕事なので大変なことは多いですが、職場の上司の方々のおかげで頑張ることができています。わからないことは丁寧に教えてくれますし、とても質問がしやすい職場環境です。

皆さんミャンマー人の私を信じて仕事を任せてくれます。「ありがとう」「上手になったね」などと言ってもらえることが嬉しいです。幸せな気持ちで働くことができています。
これからの目標はありますか?

ミャンマーは国の情勢が不安定なため、目標を立てることが難しいです。まずはこのまま日本で働き続けるために、日本語能力試験N3取得を目指して頑張ります。

私は将来、アパレルショップを立ち上げたいです。そのために今は仕事を一生懸命頑張って貯金をすることと、日本語能力を向上させることを目標にしています。
FMPのサポートについてどう感じていますか?

困った時にいつでも連絡をすることができるのは、とても心強いです。清掃などの指導が少し厳しくて細かいと感じることはありますが…(笑)

いつも話を聞いてくれたり、一緒に通院したりしてくれて、私たちの不安を全て解消してくれます。レクリエーションも楽しいです。とっても感謝しています!