特定技能外国人の受入は、
登録支援機関である『Roadコンサルティング』がサポートします。

特定技能外国人とは

人口減少や少子高齢化による労働人口減少に伴い、日本は深刻な労働力不足に陥っており、一部の産業や中小企業の人材確保は困難を極め、早急な対策が求められています。そのような状況に対応するため、一定の専門性・技能を有し、即戦力となる外国人材を労働者として迎え入れる在留資格「特定技能」が作られ、2019年4月より受入が開始されました。

在留資格「特定技能」とは

在留資格「特定技能」には、右表のとおり1号と2号があります。
雇用できる業種は、下記の12分野(14業種)です。

①介護 ②ビルクリーニング業 ③素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野 ④建設業 ⑤造船・舶用工業 ⑥自動車整備業 ⑦航空業 ⑧宿泊業 ⑨農業 ⑩漁業 ⑪飲食料品製造業 ⑫外食業

雇用する3つのメリット

即戦力になる

日本語レベルが比較的高く、仕事や生活等の技能・知識を有している外国人が対象となるため、即戦力になりやすい。

幅広い業務を担当できる

業務内容の縛りがさほど厳しくないため、外国人技能実習生と比べて、幅広い業務を担当してもらうことができる。

就労までのスピードが速い

他の在留資格と比べて資格が取得しやすく、採用から就労開始までのスピードが速い。

登録支援機関とは

登録支援機関とは、特定技能1号の外国人を受け入れた企業から委託を受けて外国人の支援を行う、出入国管理局から認定を受けた外国人サポートのスペシャリストです。

メニュー